昭和38年
(1963)
|
2月
|
☆北九州市書道連盟発足
北九州市書道連盟発足
北九州の5市合併を機に昭和38年各市に於いて活躍していた書道団体を統合して北九州市書道連盟を結成した
会 長:有元成瓊、
副会長:神 秀峰・青柳静波・横田小竹・伊藤崖萩
事務局:樺田翠山・山内滴翠
|
|
4月
|
☆北九州市代表書作家百人展
(第1回北九州芸術祭書道展)
(八幡井筒屋ホール、各区の代表作100人を選抜)
|
|
|
|
昭和39年
(1964)
|
|
会長:有元 成瓊
|
4月
|
☆第2回北九州芸術祭書道展
(八幡丸物旧館、出品152点 公募展)
|
|
|
|
昭和40年
(1965)
|
|
会長:青柳 静波
|
4月
|
☆第3回北九州芸術祭書道展
(小倉井筒屋催場、出品176点)
|
|
11月
|
☆第1回北九州市学生・生徒書道展
|
|
|
|
|
|
会長:青柳 静波
|
4月
|
☆第4回北九州芸術祭書道展
(毎日会館催場、出品163点)
|
|
5月
|
☆明治以降の北九州書道史発発刊
|
|
9月
|
☆第2回北九州市学生・生徒書道展
|
|
|
|
|
|
会長:伊藤 崖萩
|
昭和42年
(1967)
|
4月
|
☆第5回北九州芸術祭書道展
(毎日会館催場、出品176点)
◎ 5回展記念行事
・第1回文連劇
・近代中国書道展
・明治百年シリーズ北九州史書道展
|
|
9月
|
☆第3回北九州市学生・生徒書道展
|
|
|
|
昭和43年
(1968)
|
|
会長:伊藤 崖萩
|
4月
|
☆第6回北九州芸術祭書道展
(小倉井筒屋催場、出品194点)
|
|
11月
|
☆第4回北九州市学生・生徒書道展
|
|
|
|
昭和44年
(1969)
|
|
会長:吉野 松石
|
4月
|
☆第7回北九州芸術祭書道展
(小倉玉屋催場、出品182点)
|
|
|
|
昭和45年
(1970)
|
|
会長:吉野 松石
|
4月
|
☆第8回北九州芸術祭書道展
(小倉玉屋催場、出品188点)
|
|
11月
|
☆第6回北九州市学生・生徒書道展
|
|
|
|
昭和46年
(1971)
|
|
会長:吉野 松石
|
4月
|
☆第9回北九州芸術祭書道展
(小倉玉屋催場、出品196点)
|
|
11月
|
☆第7回北九州児童・生徒書道展
(名称変更)
|
|
|
|
昭和47年
(1972)
|
|
会長:吉野 松石
|
4月
|
☆第10回北九州芸術祭書道展
(北九州市庁舎落成記念)
(北九州市立八幡美術館、出品221点)
◎10回展記念行事
(1)鑑賞硯の特別展示
(2)招待・委嘱作家の優秀作品を市に寄贈
|
|
11月
|
☆第8回北九州児童・生徒書道展
|